5年 学級会
6年生の卒業をひかえ、2月の終わりに卒業を祝う会があります。その企画や運営を中心に担う5年の教室では、どのような会にしていくか話し合いがされました。
5年生では、特に1学期から学級会を重ね、話し合いの仕方などを学んできました。この時間になると、普段より少し机の間隔を詰めて、司会グループの方に向きながら弧を描く机を配置になります。さながらミニ議会のようです。
話し合いの柱は2つ。祝う会の目的と内容です。
「感謝の気持ちを伝えたい」「中学校でも頑張ろうという気持ちを高めてもらいたい」「小学校で頑張ってきてよかったと振り返れる会にしたい」など、祝う会で6年生にどのようなメッセージを伝えたいか話し合いが進みました。
その後、内容に入ったところでトラブル。会全体のことを話し合うのか5年生としての出し物について話し合うのか、それぞれのとらえ方がまちまちでした。ここで一旦整理し、まずは、会全体の内容を固めていくことになりました。
話し合いはもう少し続くようです。

