沿革

     
年度児童数学級数記事
明7・明8徳教学校・俊明学校、立田・服部学校創立される。
昭2558617学習指導研究協議会を開催する。
昭2659915県初等教育実験学校指定(学習評価)を受ける。
昭3051615県教育課程「社会科カリキュラム」の改造と郷土誌「中洲のあゆみ」(郷土読本)を全戸に配布する。
昭3150617優良児童会表彰を受賞する。
昭3247711町村合併により守山町立中洲小学校となる。PTA文部大臣賞を受賞する。
昭3351713校歌を制定・発表する 学校給食が開始される。
昭3545514プール竣工・プール開きを行なう。
昭4132011NHK合奏コンクール県優秀賞を受賞する。
昭4232012障害児学級が設置される。
昭4331212毎日放送音楽コンクール優良賞を受賞する。
昭4429811新校舎竣工する。
昭4526810校舎竣工祝賀会を行う。守山市立中洲小学校と改称。
昭492027標準服を制定する 全国学校給食文部大臣表彰を受ける。
昭552539体育館竣工、校舎環境整備される。
昭562539創立100周年記念式典を挙行する。
昭5727210県教育課程研究指定(昭56~)、発表会を行う。
昭5827610市学校教育顕彰を受賞する。
昭6227310県遠泳大会に参加する。
平324210県貯蓄推進委員会金銭教育研究を委嘱される。(~平4)
平72299県環境教育実践推進校指定を受ける。(~平8)
平91858文部省指定実践協力・地域に開かれた学校図書館教育研究指定受ける。(~平10)
平111688給食室の大改修がされる。
平121487校舎耐震補強大改修工事を行う。
平141437全日本学校歯科保健優良校特別賞を受ける。
平151587文部科学省「豊かな体験活動(地域間交流)推進事業指定」および「歯と口の健康つくり推進指定」の委嘱を受ける。(~平16)
滋賀県学校歯科保健優良校(小学校小規模校)を受ける。
平161518滋賀県学校歯科保健優良校(小学校小規模校)を受ける。
平171467滋賀県学校歯科保健優良校(小学校小規模校)を受ける。
平181467滋賀県学校歯科保健優良校特別賞(小学校小規模校)を受ける。
プール改築工事を行う。
平19146全日本学校歯科保健優良校最優秀校文部大臣賞を受ける。
優良PTA文部科学大臣表彰を受ける。
平221487体育館耐震工事・グランド整備工事が行われる。
平231487
平241627県小学校社会科教育研究協議会守山大会を開催する。
6年修学旅行の行き先を若狭方面(自然体験)から広島方面(平和学習)に変更する。
平251577
平261516太陽光発電設備・防犯カメラが設置される。
平271526普通教室に空調設備が設置される。
県小学校教育研究会特別活動部会教育研究発表大会を開催する。
平281526創立135周年記念式典を挙行する。
平291416
平301316
平3113263月、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が発出され、臨時休校となる。卒業式を卒業生、保護者、職員のみの出席で挙行する。
令21356新型コロナウイルス感染拡大防止のため緊急事態宣言が発出され4月10日より5月末まで臨時休校となる。夏季休業期間を約2週間に短縮する。修学旅行を2日に分け、それぞれ日帰りで実施する。
令31328グラウンド整備として表層土の入れ替えがされる。
8月末から9月末まで、県下に新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が発出される。6年修学旅行の行き先を広島から三重方面に変更し実施する。
令41328特別教室に空調設備が設置される。
大雪のため、臨時休校となる。
令51418滋賀県小学校教育研究会環境教育部会研究発表大会を開催する。