6年 認知症サポーター養成講座

 守山市の長寿政策課の取り組みで、市内各小中学校で開催していただている認知症サポーター養成講座を本校でもおこないました。
 はじめに、認知症についての基礎知識を学びました。年齢が上がるにつれての体、特に脳の変化により、記憶が持続できなくなっていく過程を教えていただきました。そして、周りにいる人のかかわり方がとても大切であることも教えていただきました。認知症について確かな知識をもって、相手の不安な気持ちなどを理解して接することが大切です。
 その後、ロールプレーで、偶然、道がわからなくなって困っている認知症の人に出会った場面で、声のかけ方や助けの求め方などを寸劇を通して考えました。
 養成講座を受講した6年生は、修了証をいただきました。