3年 盲導犬について
3年生の総合的な学習の時間「心をつないで」の学習は、盲導犬についてでした。
盲導犬が「wait」「sit down」という指示を聞いて待ったり、座ったりする姿を見て、「かしこいね」と感心する子どもたち。どうして英語がわかるのかなと不思議な様子でした。訓練中の盲導犬は、まだ誰のところに行くかが決まっていないので、方言などで言い方が変わる日本語ではなく、英語で訓練されていると知り驚いていました。
仕事中の盲導犬には、必要以上に目を合わせたり、さわったり、えさをあげたりしないでほしい。困っている方がおられたら、声をかけてほしい。というお話を聞き、そのような場面に出会ったら、そうしたいと感じたようです。
いろいろな方と心をつなげていくきっかけをいただきました。


